会社案内|ファインテック株式会社
会社案内
HOME » 会社案内
代表ごあいさつ
弊社は昭和40年に電子部品の製造からスタートし様々な分野の製造に携わって参りました。
技術と知識を蓄積し常に新しい技術、加工方法を取り入れお客様のニーズにお答えしています。 今日では半導体製造装置、医薬品梱包装置などの精密部品の加工を行っております。また航空機産業への参入のため工場を移転拡張し、パートナー企業様と連携し量産に向け各種認証取得の準備を開始いたしました。厳しい要求に応えるため品質、生産管理体制、人材育成の更なるレベルアップを目指しております。
創業以来培ってきた技術と経験を生かし、常に前向きにお客様にとってFine Partnerとなるために、社員一丸となって努力する所存でございます。今後ともお引き立ての程、よろしくお願い申し上げます。
代表取締役社長
鈴木 聡
基本理念
行動指針
品質マネジメントの継続的改善に努め、確実な管理体制のもとに、間違いのない製品を作り込むと共に、コスト、納期面でも最良の「物づくり」を推進する。
お客様の満足を第一とし、常にお客さまの立場にたって行動し、信用と信頼と得る。
社内外の諸法規、諸規定等で要求される法令遵守に努めると共に、品質・環境マネジメント及び、お客様からの要求を満たし、企業倫理を確立する。
当社が依存するビジネスパートナーとの間において、対等でかつ緊密な関係を構築する。
お客様の要求に忠実に応えると共に、難切削精密加工の技術を活かした独創的な自社製品の開発に努め、ブランド化を目指す。
会社概要
商号 | ファインテック 株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和40年4月 |
資本金 | 1,000万 |
本社所在地 | 〒939-2312 富山県富山市八尾町薄島73 |
代表者 | 代表取締役社長 鈴木 聡 |
工場 |
|
取引銀行 |
北國銀行 富山支店 福井銀行 富山支店 富山銀行 八尾支店 日本政策金融公庫 商工中金 富山支店 |
---|---|
社員数 | 35名(2022年10月現在) |
主要取引先 | Hitachi Kokusai Electric Inc. 株式会社クレハ 株式会社山之内製作所 三協立山株式会社三協マテリアル社 YKK株式会社工機事業本部 株式会社岩黒製作所 株式会社ナガエ (順不同) |
会社沿革
昭和40年4月 | 富山市根塚中野にて、鈴木照吾の個人経営により電子部品組立業の鈴木電子工業を設立 |
---|---|
昭和42年3月 | 鈴木照吾が代表取締役となり、鈴木電子工業有限会社に改組 資本金457万円 |
昭和48年3月 | 有限会社 鈴木産業に社名変更 電子部品製造組立のほか、スポーツ用品製造販売(スキーエッジ・ビンディング)、プラスチック製品製造、プレス加工を開始 |
昭和53年3月 | 富山市萩原に新工場を建設 機械加工部門増設、プレス加工部門を強化 |
昭和59年3月 | 婦負郡八尾町薄島に工場移設 |
昭和59年7月 | 資本金700万円に増資 |
昭和60年4月 | マシニングセンター導入 焼結部品量産加工開始 |
平成1年4月 | ホーニング研磨機導入 大ロット研削加工開始 |
平成7年4月 | 半導体製造装置向け部品製造を開始 |
平成10年5月 | マグネシウム合金の加工を開始 |
平成12年4月 | 資本金1000万円に増資 |
平成17年12月 | 富山市八尾町薄島73に第二工場新築 |
平成18年5月 | 富山県経営革新認定を受ける |
平成18年9月 | オークマ複合旋盤導入 |
平成19年1月 | 富山県商工会連合会よりモデル企業の認定を受ける |
平成20年4月 | ISO9001(2008年)取得 |
平成23年11月 | ISO14001(2004年)取得 |
平成23年12月 | 社名をファインテック株式会社に変更し、代表取締役社長に鈴木聡が就任 本社を移転(富山市八尾町薄島73) |
平成25年7月 | 3次元測定機を導入し運用を開始 |
平成25年10月 | 平成24年度補正ものづくり補助金採択 |
平成26年2月 | 5軸マシニングセンターと同時5軸対応CAD・CAM(ハイパーミル)導入 |
平成27年8月 | 平成26年度補正ものづくり補助金採択 |
平成28年4月 | 航空機事業参入に向け教育訓練のため社員を(株)山之内製作所へ派遣 |
平成28年5月 | 平成26年度補正ものづくり補助金にてNC複合旋盤を導入 |
平成28年7月 | 婦中町にて工場を取得 |
平成29年5月 | 婦中工場に生産設備を移転、本社を薄島52-1へ移転 |
平成29年11月 | (株)山之内製作所より、航空機エンジン用大型複合加工機を移設 |